ペットボトル飲料水のマイクロプラスチックのイラスト

衝撃的な研究結果!ペットボトル飲料水のマイクロプラスチック量が想像以上に

  • 2024年1月12日
  • 2024年5月6日
  • 科学

驚愕の事実: ペットボトルに含まれるマイクロプラスチック

ペットボトル入り飲料水に含まれるプラスチック粒子の数が、従来考えられていた数の10~100倍にも相当することが、米コロンビア大学のチームが米科学アカデミー紀要に発表した研究で明らかになりました。この研究では、ペットボトル入り飲料水主要3ブランドのプラスチック粒子含有量を最新技術を用いて測定しました。その結果、1リットル当たり約11万~37万個、平均で24万個のプラスチック粒子が検出されました。検出されたプラスチックの90%はナノプラスチックで、残りはマイクロプラスチックでした。ナノプラスチックは非常に小さいため、消化器官や肺を通過して直接血流に入り、脳や心臓などの臓器に到達する可能性があり、人体への影響が懸念されています。水道水にもマイクロプラスチックが含まれていますが、そのレベルははるかに低いとされています​​​​​​​​。

マイクロプラスチックの人体への影響

マイクロプラスチックは、主に5mm以下の小さなプラスチック粒子で、食事や呼吸を通じて人間の体内に入り込む可能性があります。オランダのヴァーヘニング大学の研究によると、私たちは1日当たり子どもが約0.000184mg、大人が約0.000583mgのマイクロプラスチックを摂取していると推定されています。しかし、この量は他のマイクロサイズとナノサイズの粒子に比べて非常に小さく、その影響は軽微であるとされています。また、マイクロプラスチックから浸出する化学物質も微量であるため、現時点での人体への影響は限定的と考えられています​​。

しかしながら、東京農工大学の高田秀重教授の研究によると、プラスチックの添加剤が生物や人体に与える影響について懸念があります。プラスチックの年間生産量のうち7%が添加剤であり、これらの添加剤は環境ホルモンとして人体に影響を与える可能性が指摘されています。これらの化学物質は、海水に溶け出しにくいため、プラスチックに残留しやすく、生物の消化液に反応して添加剤が溶出し、食物連鎖を通して人体に影響を与える可能性があります​​。

日本財団ジャーナルの記事によると、マイクロプラスチックは海洋生物に物理的および化学的な影響を及ぼし、生態系のバランスを崩す可能性があります。プラスチックに含まれる有害な添加物はマイクロプラスチックにも残留し、これが生物や人体に取り込まれるとどのような影響を及ぼすかはまだ十分にはわかっていません​​。

このように、マイクロプラスチックが人体に及ぼす影響に関する研究は進行中であり、その長期的な健康への影響については今後の研究が待たれます。

マイクロプラスチック問題の深刻さ

マイクロプラスチックの問題は、環境に対する多方面の影響で注目されています。海や河川などの自然環境でのマイクロプラスチックの蓄積は、生物に対する物理的および化学的影響を及ぼしています。例えば、西表島での調査では、プラスチックの漂着が多い浜でオオナキヤドカリ内に含まれる化学物質(PCBs)の濃度が高く、プラスチックが汚染物質の運び屋になっていることが示されています。また、プラスチックに含まれる添加剤が環境ホルモンとして生態系や人体に影響を与える可能性があります​​。

日本財団ジャーナルによると、マイクロプラスチックは自然界で非常に長い時間をかけて分解され、サンゴや他の海洋生物に影響を与えています。この小さな粒子は、海洋生態系のバランスを崩す可能性があり、海流や波によって広範囲に拡散し、その回収が極めて困難です。現在、世界の海洋には約1億5,000万トンのプラスチックごみが存在し、年間で数百万トンから1,000万トンのプラスチックが新たに流出しています。この問題の解決には、マイクロプラスチックの実態把握から始める必要があるとされています​​。

これらの情報から、マイクロプラスチック問題は海洋生態系のバランスを崩し、人体にも潜在的な影響を及ぼす深刻な環境問題であることがわかります。この問題の解決に向けた国際的な取り組みや具体的な対策が必要です。

水道水は安全?ペットボトルとの比較

水道水とペットボトル飲料水のマイクロプラスチック含有量を比較すると、ペットボトル飲料水に含まれるマイクロプラスチックの量が水道水よりもはるかに多いことが明らかになっています。研究では、ペットボトル入り飲料水の93%にマイクロプラスチックが含まれていることが判明しており、1リットル当たり約24万個のプラスチック粒子が検出されることがあります。これに対し、水道水にもマイクロプラスチックが含まれていますが、その量はペットボトル飲料水と比べてはるかに低いとされています​​​​​​​​。

水道水とペットボトル飲料水のマイクロプラスチックに関する研究は、消費者が飲料水を選ぶ際の意識や行動に影響を与える可能性があります。特に、ペットボトル飲料水に含まれるプラスチック粒子の健康への影響については、今後の研究が待たれるところです。一方、水道水は濾過や処理を通じてマイクロプラスチックの含有量が抑えられており、相対的に安全な飲用水源と考えられています。ただし、脱水症状の方が危険であるため、脱水の際はペットボトル飲料水を飲むことを考慮してください。

日本と世界のマイクロプラスチック問題

マイクロプラスチック問題は、全世界的な環境問題であり、多くの国々が規制や対策に乗り出しています。アメリカ、オーストラリア、韓国、台湾などでは、マイクロビーズを含む製品の製造・流通・販売が禁止されています。EUでは、マイクロプラスチック添加製品の販売が禁止され、その対象は人工芝や化粧品、洗剤など多岐にわたります​​。

日本では、プラスチックのごみ廃棄量が世界で2番目に多く、年間約32キログラムに相当します。日本政府は、「海岸漂着物処理推進法」の改正を行い、美しい海岸環境の保全と海洋環境の保護を目指しています。しかし、日本周辺海域は、北太平洋の16倍、世界の海の27倍ものマイクロプラスチックが存在していることがわかっており、マイクロプラスチックの「ホットスポット」となっています​​​​。

海洋プラスチックの8割以上が陸上から海に流入し、一旦流出したプラスチックは細かくなっても自然分解せず、長期間自然界に残り続けます。日本でのマイクロプラスチックの発生源は、洗顔料や歯磨き粉のスクラブ剤、タイヤの摩耗や合成繊維の衣料の洗濯など多岐にわたります​​。

さらに、日本近海の深海底にもマイクロプラスチックの存在が確認されており、海洋環境全体への影響が懸念されています​​。

このように、日本と世界ではマイクロプラスチック問題に対する認識と対策が進行中ですが、その影響は依然として深刻であり、より効果的な対策と国際的な協力が求められています。

未来への対策: マイクロプラスチック汚染を減らす方法

マイクロプラスチックの汚染を減らすためには、個人レベル、企業レベル、および国家レベルでの対策が必要です。

個人レベルでの対策

  • 日常の生活習慣の変更: 日常生活において、使い捨てプラスチック製品を避け、再利用可能な製品を選ぶこと、生分解性の製品の使用、一部の洗顔料や歯磨き粉などマイクロプラスチックを含む可能性のある製品の使用を避けることが重要です​​​​。
  • ごみの適切な処理とリサイクル: 個人が発生させるごみの量とそのうちリサイクルされる割合を高めることは、マイクロプラスチック問題の解決に貢献します​​。

企業レベルでの対策

  • バイオマス素材や生分解性プラスチックの開発: 企業は環境に優しいイノベーションを推進し、マイクロプラスチックの海洋への流出防止技術や、海洋汚染の回収・清掃を行うプロジェクトに投資することが重要です​​。

国家レベルでの対策

  • 規制の導入: アメリカやイギリスなど多くの国では、マイクロビーズを使用した製品の製造や販売・輸入などが法律によって規制されています。また、EUではマイクロプラスチック添加製品の販売が原則禁止されています​​。
  • 法律の改正: 日本では「海岸漂着物処理推進法」が改正され、海岸環境の保全と海洋環境の保護に向けた対策が実施されています​​。

生物と環境への影響

  • 食物連鎖を通じた添加剤の運び屋: マイクロプラスチックは食物連鎖を通じて生物に添加剤を運び込むことが示されており、これによる人体や野生生物への健康影響が懸念されています​​。

これらの対策を通じて、マイクロプラスチックの発生と拡散を抑制し、環境汚染の問題を緩和することが可能です。

まとめ

この記事では、ペットボトル入り飲料水に含まれる驚くべき量のマイクロプラスチックとその人体への潜在的影響が取り上げられています。特に、ペットボトル飲料水に含まれるマイクロプラスチックの量が水道水に比べて格段に多いことが指摘されています。また、マイクロプラスチックの人体への影響は現時点では限定的とされつつも、プラスチック添加剤の潜在的な危険性について警鐘が鳴らされています。

さらに、記事はマイクロプラスチック問題の環境への影響、特に海洋生態系におけるその影響を詳細に説明しています。これらの小さな粒子は、物理的および化学的な影響を及ぼし、生態系のバランスを崩す恐れがあります。日本を含む世界各国でのマイクロプラスチック問題に対する認識と対策の進展が報告され、国際的な協力と具体的な対策の必要性が強調されています。

最後に、記事はマイクロプラスチックの汚染を減らすための個人レベル、企業レベル、国家レベルでの対策を提案しており、環境汚染の問題を緩和するための具体的な手段を提示しています。これらの対策は、マイクロプラスチックによる人体と環境への影響を抑制し、未来への負担を軽減するために重要です。

ペットボトル飲料水のマイクロプラスチックのイラスト
最新情報をチェックしよう!
>おもしろトレンドニュースを解説「とれにゅー」

おもしろトレンドニュースを解説「とれにゅー」

明日誰かに言いたくなる面白いトレンドニュースをまとめて解説・発信しています。皆様にいち早く・世論を交えて・わかりやすくトレンド情報をお伝えすることを目指しています。世論の一部はX情報を参照しているため内容に誤りがある可能性もあるので、些細なことでも気が付いたことがあればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

皆様にとって役に立つサイトを目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG